「仕事だいじょうぶ…」職場での会話自信ない人へ こつまとめた実用書 (共同通信)
『仕事だいじょうぶの本』〜職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK〜を、共同通信社より配信。全国各紙で掲載いただきました。
『仕事だいじょうぶの本』〜職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK〜を、共同通信社より配信。全国各紙で掲載いただきました。
『仕事だいじょうぶの本』の著者で兵庫県精神保健福祉士協会会長の北岡 祐子さん。県精神保健福祉大会(H31.2.9)での「働く力を引き出すために〜知っていますか? 精神障害のある方の苦労や努力を〜」の講演録です。
「仕事だいじょうぶの本」著者の北岡祐子さんが、障がい者雇用フェスタひょうご2021(9/17)の講演会に登壇。ソーシャルスキルトレーニング(SST)を活用した就労支援などを語ります。
「会話が苦手で働くことに自信が持てない人が安心できるよう、場面ごとに会話の例やコツをまとめた実用書」『仕事だいじょうぶの本』職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOKが神戸新聞に掲載(2021/08/23付)
戦後76年となる8月、児童向け書籍『お母ちゃんとの約束』いっちゃんとキヨシちゃんが歩いた満州五五〇キロ-の英語翻訳版『A PROMISE TO LIVE FOR』のオーディオブックをAmazon Audibleで配信開始いたします。
神戸市西区の医療法人財団兵庫錦秀会神出病院の入院患者に対する虐待・暴力で、元看護師ら6人が有罪判決を受けた事件において、事件の背景や再発防止策を検討する第三者委員会を立ち上げる。(神戸新聞報道)
「仕事だいじょうぶの本」著者・北岡祐子さんが、このほど発行の就労移行支援事業所(創)C.A.C広報紙「シーエーシーNews」に、「働く」ことについて綴っています。
「希望に向けて」とのタイトルで、「仕事だいじょうぶの本」に込めた思いも書いていますのでご紹介させて頂きます。
特集 ヤングケアラー・きょうだい児に関する図書の紹介で紹介。
掲載いただいたのは「地域福祉情報バンク通信」(2021年夏号)です。
声を出して読むことで自然と会話のコツがつかめる仕組みの本ー『仕事だいじょうぶの本 職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK』を、ラジオ関西の三上公也さんが、コープこうべさんの「ステーション8月号」にて紹介してくださいました。
多くの人が不安な日々を過ごすなか、蔭山正子先生の書籍『心病む夫と生きていく方法 統合失調症、双極性障害、うつ病… 9人の妻が語りつくした結婚、子育て、仕事、つらさ、そして未来』(出版:ペンコム)から連載します。
「あなたはひとりじゃない」。このメッセージが届きますよう。