連載9公開『2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか』著者・三木ひとみさんが生活保護に関する正確な知識を解説する弁護士JP新連載に注目集まる
生活保護と車、エアコン、外国人、高校授業料無償化、介護殺人……など、実例と共に取り上げて解説する新連載に、数千を超えるコメントが寄せられるなど大きな話題となっています。
生活保護と車、エアコン、外国人、高校授業料無償化、介護殺人……など、実例と共に取り上げて解説する新連載に、数千を超えるコメントが寄せられるなど大きな話題となっています。
『ふぇみん婦人民主新聞』(2025年3月5日号)booksにて、『2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか』をご紹介いただきました。
『本で健康になる おすすめブックリスト(No.36)』(編集:練馬区立南大泉図書館)にて、『わたし生活保護を受けられますか』をご紹介いただきました。
弁護士JPニュースにて、これまで全国で10,000件以上の生活保護申請サポートを行ってきた特定行政書士の三木ひとみさんによる、生活保護についての正確な知識を解説する連載が全8回にわたり掲載されています。
年中無休で生活保護の相談、なぜそこまで? /特定行政書士の三木ひとみさんに聞く<編集委員インタビュー> 1年365日、24時間対応の行列ができる行政書士事務所が大阪にあるらしい。依頼の大半は生活保護の相談と申請サポートだ。 貧困にあえぐ全国各地の老若男女からひっきりなしにSOSが届く。 中心メンバーの特定行政書士、三木ひとみさん(42)は「1日3食を取る生活が送れていないなら、絶対あきらめずに申請…
この本を読めば生活保護の申請が1人でできます。 2024年生活保護法等改正や最近の話題も入れて全面改訂し、このほど『2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか』出版いたしました。 小学校5年生以上で学ぶ漢字には、フリガナをつけ、わかりやすい表現をこころがけました。 「本は高くて買えない」という人もだいじょうぶ。 『わたし生活保護を受けられますか』の旧刊2022年版が全国の図書館にあります。(図…