自分は患者なので、こういう本は、本当にありがたいですー読者の方よりご感想をいただきました
『おかあちゃん、こんな僕やけど、産んでくれてありがとう』〜精神障がいがある家族15の軌跡〜(青木聖久・著)を、日本福祉大学同窓会報128号(2022.03.15)にて紹介いただきました。
『おかあちゃん、こんな僕やけど、産んでくれてありがとう』〜精神障がいがある家族15の軌跡〜(青木聖久・著)を、日本福祉大学同窓会報128号(2022.03.15)にて紹介いただきました。
『おかあちゃん、こんな僕やけど、産んでくれてありがとう』〜精神障がいがある家族15の軌跡〜(青木聖久・著)を、日本福祉大学同窓会報128号(2022.03.15)にて紹介いただきました。
「とても難しいことでしたでしょうから 大変な思いをされたと思います。その歩みを参考に、私も生活に生かしていきたい」。『おかあちゃん、こんな僕やけど、産んでくれてありがとう』に漫画家かなしろにゃんこ。さんから葉書で感想を頂きました
15歳で発症した兄。3歳年下の妹は、「逃れられない家族は地獄のようだった」と振り返ります。精神障害がある人の家族は、親の立場、きょうだいの立場と、立場の違いで感じ方が大きく異なります。「追体験 霧晴れる時」より紹介。
『おかあちゃん、こんな僕やけど、産んでくれてありがとう』にお葉書をお寄せ下さった女性は、精神障がいがある人の家族で、関西在住の80歳代の方。15歳で発症した長男と家族の人生は、『追体験 霧晴れる時』で掲載。ここでは一部抜粋してご紹介します。
『おかあちゃん、こんな僕やけど、産んでくれてありがとう』(青木聖久・著)に葉書で感想をいただきましたのでご紹介させていただきます。
2022年1月14日付けの『読売新聞の医療・健康・介護サイト ヨミドクター 本ヨミドク堂』で、「おかあちゃん、こんな僕やけど、産んでくれてありがとう 」(青木聖久・著、ペンコム・刊)を書評掲載頂きました。
「みんなねっとライブラリー」は、公益社団法人 全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)監修のもと、精神障がいがある本人と家族、きょうだい、配偶者が安心して暮らせる社会をめざし、ペンコムが出版している一般向け書籍シリーズです。
『おかあちゃん、こんな僕やけど、産んでくれてありがとう』(著・青木聖久)の新刊を記念して、ペンコムショップでは期間限定新刊書キャンペーンを行っています。