著者が動画で紹介『iPhoneで作ろう ビジネス動画の教科書』
こんにちは著者のオリカワです。
普段、動画制作・映画制作をしている私がiPhoneを使ってここまでできるという情報を全て詰め込んだのがこの本『iPhoneで作ろう ビジネス動画の教科書』になります。
こんにちは著者のオリカワです。
普段、動画制作・映画制作をしている私がiPhoneを使ってここまでできるという情報を全て詰め込んだのがこの本『iPhoneで作ろう ビジネス動画の教科書』になります。
本日発売「iPhoneで作ろう ビジネス動画の教科書」見てわかる!まねして作れる 一生使えるノウハウ満載。機材選びから、企画・構成、撮影、編集、公開まで。この1冊でOK
今年3月、神戸市西区の精神科病院「神出病院」にて、看護師と元看護助手の6人が入院患者に虐待行為を行っていたとして逮捕された事件で、7/2(木)夜8時から、NHK Eテレ【バリバラジャーナル】にて放映。看護師らの裁判報道も掲載
『iPhoneで作ろう ビジネス動画の教科書』を片手に(いまはまだゲラだけど)、作っていくことにした。もちろんプロじゃない。へたっぴだけど、どんどん作って公開していくことにした。
せっかく作るんだから、制作のプロセスもシェアしていこうとおもう。
帯、つきました!
かわいいでしょ。帯を外せばクール、つければわくわく。
これが、装丁家の矢萩多聞先生マジック。
自治会やPTAの広報さんはプロではないですから、ここぞというシーンを狙って撮って、取材までして、、なんてことはむり!
しかも、体育館とか暗いし、ストロボもたけないし、シャッター音NGだし。
そういうときは、動画で撮って、キャプチャー写真で代用できますよ。
『静かなる変革者たち 精神障がいのある親に育てられ、成長して支援職に就いた子どもたちの語り』はじめに〜体験談・座談会の一部、考察まで無料公開します。
ぜひ、お読みください。
日本弁護士連合会より、2020年4月23日付けで、先の兵庫県神戸市の精神科病院における虐待について、被虐待者の早期発見・早期救済を図るため、直ちに、障害者虐待防止法を改正し、医療機関を通報義務等の適用対象とすることを求める会長声明が出されました。
「『静かなる変革者たち』精神障がいのある親に育てられ、成長して支援職に就いた子どもたちの語り」に、読者の方からお手紙をいただきました。
「素晴らしい本を読ませていただきました。当事者を親に持つ若き支援者に、その活動に拍手を送ります。
2020/04/23付けの日本経済新聞(夕刊)1面によると、「インターン採用一部解禁/経団連・政府検討 選考柔軟に/コロナに対応」とあります。この状況下、CA・GS就活生はどのように対応したら良いのでしょうか。