精神科病院の入院患者への虐待問題を考える「仕事だいじょうぶの本」著者が講師に
『仕事だいじょうぶの本 』の著者、北岡祐子さん が、12/15、第3回 精神保健福祉士/ソーシャルワーカー「専門性と将来のあり方を語り尽くすプロジェクト」に講師として登壇
『仕事だいじょうぶの本 』の著者、北岡祐子さん が、12/15、第3回 精神保健福祉士/ソーシャルワーカー「専門性と将来のあり方を語り尽くすプロジェクト」に講師として登壇
『仕事だいじょうぶの本』著者の北岡祐子さん、神戸新聞「生きるのヘタ会?」で専門家インタビュー
■精神疾患/誰でも可能性「ありふれた病気」/特性理解し、自分らしく生活/兵庫県精神保健福祉士協会会長/北岡祐子さん。要約を紹介
池袋コミュニティ・カレッジでは、新年1月6日(木)13:00~17:00に、『スマホで撮ろう!こども特撮教室』を開催。現在、参加者を募集中とのことです。
『仕事だいじょうぶの本 』の著者、北岡祐子さんが所長をしている就労移行支援事業所 (創)C.A.C の元利用者さん TAKA トリケラさんが、書籍の発刊にあわせ、(創)C.A.C のしおりをデザインされました。
公益社団法人 兵庫県精神福祉家族会連合会の会報誌『ひょうかれん』に『仕事だいじょうぶの本』〜職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK〜を掲載いただきました。
オンライン面接であなたの好印象を伝え就活に勝つ方法は?『iPhoneで作ろうビジネス動画の教科書』著書オリカワシュウイチさんにききました。
『iPhoneで作ろうビジネス動画の教科書』の著書オリカワシュウイチさんが、株式会社日本シュレッダーサービスの機密文書110番 抹消仕事人さんが発行するニュースレター『わくわく仕事人通信』に、スマホでできる!撮影の極意と題し連載しました。
『仕事だいじょうぶの本』〜職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK〜を、共同通信社より配信。全国各紙で掲載いただきました。
『仕事だいじょうぶの本』の著者で兵庫県精神保健福祉士協会会長の北岡 祐子さん。県精神保健福祉大会(H31.2.9)での「働く力を引き出すために〜知っていますか? 精神障害のある方の苦労や努力を〜」の講演録です。
「仕事だいじょうぶの本」著者の北岡祐子さんが、障がい者雇用フェスタひょうご2021(9/17)の講演会に登壇。ソーシャルスキルトレーニング(SST)を活用した就労支援などを語ります。