『仕事だいじょうぶの本』福島県南会津町の広報『みなみあいづ』におすすめ本として紹介いただきました
働きたいのに「会話」や「コミュニケーション」が苦手でつまずいてしまう。SST技法を活用して不安の解消をお手伝いする本です。
働きたいのに「会話」や「コミュニケーション」が苦手でつまずいてしまう。SST技法を活用して不安の解消をお手伝いする本です。
『仕事だいじょうぶの本 職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK』で、いろいろな働くために必要なコミュニケーションスキルを学び、練習してコツを身に付けていきましょう。
『仕事だいじょうぶの本』の著者・北岡祐子さんは、30年にわたり、精神及び発達障がいのある人たちの「働く」ことを支援してきました。
その長い経験の中でも特に忘れられない出来事があったといいます。
新入社員応援企画として、『仕事だいじょうぶの本 職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK』から、「職場でのコミュニケーション」スキルの身につけ方をお届けしていきます。
キャリアコンサルタント試験に初挑戦で合格経験者が実技対策で参考にした本が『仕事だいじょうぶの本』。その理由と学び方のコツをインタビュー。
インターンシップ、就活準備、企業訪問……社会に出る前に不安もいっぱい。
30年にわたり就労・生活を支援してきた北岡祐子さんの著書『仕事だいじょうぶの本』から、「あいさつ」「相談する」コミュニケーションのページを公開します。
「 早く対処し、症状の悪化を防ぐためにも、知識教育は欠かせない」『仕事だいじょうぶの本』著者・北岡祐子さんがコメント
『仕事だいじょうぶの本 』の著者、北岡祐子さん が、12/15、第3回 精神保健福祉士/ソーシャルワーカー「専門性と将来のあり方を語り尽くすプロジェクト」に講師として登壇
『仕事だいじょうぶの本』著者の北岡祐子さん、神戸新聞「生きるのヘタ会?」で専門家インタビュー
■精神疾患/誰でも可能性「ありふれた病気」/特性理解し、自分らしく生活/兵庫県精神保健福祉士協会会長/北岡祐子さん。要約を紹介