福祉新聞三念帖

「追体験 霧晴れる時」福祉新聞掲載「他の家族を参考に視点を変えるだけで見える景色が違う」

福祉新聞三念帖

精神障者の家族の物語15編を収めた『追体験霧晴れる時』(ペンコム)

2019年7月29日付けの『福祉新聞コラム三念帖』で、「追体験 霧晴れる時 今および未来を生きる 精神障がいのある人の家族 15のモノガタリ 」(青木聖久・著、ペンコム・刊、インプレス・販売)をご紹介頂きました。

家庭内の問題を外に出して良いのだという意識は、今なお浸透の途上にあろう。
そんな昭和から平成を歩んだ精神障害者の家族の物語15編を収めた『追体験 霧晴れる時』(ペンコム)を読んだ。発病者がいると、その家族は自分を犠牲にしてでも治療に躍起になる。そんな姿を見てきた著者の青木聖久・日本福祉大教授は「家族である前に自らの人生の主人公と考えることが大切だ」と説く。
病は完治しない。トラブルをゼロにするのも難しい。それでも他の家族の例を参考に、少し視点を変えるだけで見える景色が違う。15編にはそんなメッセージが込められている。特に引きこもりの長期化が話題になる昨今、「視点を変える」の意味は大きい。
例えば咳が出ると、私たちは咳を止めようとしがちだ。しかし、咳は身体の自然な防御反応だ。引きこもりもこれと似ている。大事なのは部屋から引き出すことではない。本人の生きづらさ(ストレスや不安)に着目し、それを緩和するよう働き掛けることだ。カギを握るのはAI (エーアイ・人工知能)ではなく、異なる視点との「出会い」かもしれない。

Doticon_red_Right福祉新聞 https://www.fukushishimbun.co.jp/

Doticon_red_Rightみんなねっとライブラリー https://pencom.co.jp/shop/minnanet

『追体験 霧晴れる時』はペンコムの「みんなねっとライブラリー」シリーズです。

追体験 霧晴れる時

【2刷】追体験 霧晴れる時

青木聖久(著)

¥1,430

生涯を通じて5人に1人がこころの病気にかかるともいわれる時代。(厚労省みんなのメンタルヘルス)。そのとき家族は過去をどう乗り越え、「霧晴れる時」を迎えることができたのか。15家族の実話。

在庫4 個