甲斐市立図書館6月のおすすめ本で紹介いただきました『母が若年性アルツハイマーになりました。』
山梨県甲斐市立図書館 新着おすすめ本 2018.6月号に、『母が若年性アルツハイマーになりました。〜まんがで読む 家族のこころと介護の記録〜』をご紹介頂きました。
山梨県甲斐市立図書館 新着おすすめ本 2018.6月号に、『母が若年性アルツハイマーになりました。〜まんがで読む 家族のこころと介護の記録〜』をご紹介頂きました。
毎日新聞 2018年5月8日付け夕刊社会面に、Nicco(にっこ)著『母が若年性アルツハイマーになりました。〜まんがで読む 家族のこころと介護の記録〜』(ペンコム刊)を掲載いただきました。
船橋読売(2018/5/12)のコラム「本好きのイチオシ」に掲載いただきました。
執筆者は、「本toちば」代表の忽那泰三さん。本を通じた活動を船橋で行っていらっしゃる忽那さんの書評です。
介護ビジネスの未来を創る『週刊 高齢者住宅新聞』(2018/5/9)、書籍紹介コーナーに掲載いただきました。
読売新聞の医療・健康・介護サイト「yomiDr.(ヨミドクター)」のコラム「本ヨミドク堂」でNicco(にっこ)著『母が若年性アルツハイマーになりました。〜まんがで読む 家族のこころと介護の記録〜』(ペンコム刊)を掲載いただきました。
まんがで読みやすく、複雑な介護用語やサービスについても、経験者の視点で分かりやすい介護の入門書・教科書
若年性アルツハイマーを発症した母。懸命に自宅で介護する父。
18 年に及ぶ介護の日常を、長女でイラストレーターのNicco がまんがでほっこりと描く。
読後は心に温かな風が吹く本です。
まんがで読みやすく、複雑な介護用語やサービスについても、経験者の視点で分かりやすい介護の入門書・教科書
若年性アルツハイマーを発症した母。懸命に自宅で介護する父。
18 年に及ぶ介護の日常を、長女でイラストレーターのNicco がまんがでほっこりと描く。
読後は心に温かな風が吹く本です。