「障害者の生活と願い」連載を読んで-著者・青木聖久先生の記事掲載-しんぶん赤旗(2018/5/19-20)

「障害者の生活と願い」連載を読んで-著者・青木聖久先生の記事掲載-しんぶん赤旗(2018/5/19-20)

  • 2018年05月20日
  • NEWS

「働くことで得られるもの」
『追体験ー霧晴れる時』を7月に出版の青木聖久先生の記事が掲載されました。
厚生労働省が在宅で暮らす障害者を対象に行った「2016年生活のしずらさなどに関する調査」を受けて、しんぶん赤旗が障害者の日常生活の実態や意識について考える連載「障害者の生活と願い」を掲載。
連載を締めくくるかたちで、青木先生の記事が掲載されました。

続きを読む

読売新聞に著者と本を掲載いただきました「赤とんぼで学ぼう 歌が上手くなるシンプル声楽法」

  • 2018年04月16日
  • NEWS

堺市堺区の声楽家、中野陽子さん(63)が、上手に歌えるようになる方法を指南する著書「赤とんぼで学ぼう歌が上手くなるシンプル声楽法」を出版した。大学院での研究成果をもとに、声楽が心身の健康づくりに貢献できることも解説している。

続きを読む
【動画】『母が若年性アルツハイマーになりました。』まんがで読む家族のこころと介護の記録

【動画】『母が若年性アルツハイマーになりました。』まんがで読む家族のこころと介護の記録

  • 2018年04月05日
  • NEWS

まんがで読みやすく、複雑な介護用語やサービスについても、経験者の視点で分かりやすい介護の入門書・教科書
若年性アルツハイマーを発症した母。懸命に自宅で介護する父。
18 年に及ぶ介護の日常を、長女でイラストレーターのNicco がまんがでほっこりと描く。
読後は心に温かな風が吹く本です。

続きを読む
『母が若年性アルツハイマーになりました。』ご購入はこちら

『母が若年性アルツハイマーになりました。』ご購入はこちら

  • 2018年04月05日
  • NEWS

まんがで読みやすく、複雑な介護用語やサービスについても、経験者の視点で分かりやすい介護の入門書・教科書
若年性アルツハイマーを発症した母。懸命に自宅で介護する父。
18 年に及ぶ介護の日常を、長女でイラストレーターのNicco がまんがでほっこりと描く。
読後は心に温かな風が吹く本です。

続きを読む