『わたし生活保護を受けられますか』著者三木ひとみさん、MBSニュースにコメント

『わたし生活保護を受けられますか』著者三木ひとみさん、MBSニュースにコメント

  • 2023年03月24日
  • NEWS

2023年3月20日のMBSニュース「【スクープ】殺人容疑者と区職員の『異様な関係性』背任容疑で職員4人が書類送検…亡くなった男性の弟が証言「俺は容疑者というより役所が許されへん」にて、『わたし生活保護を受けられますか』(ペンコム刊)の著者 三木ひとみさんが取材を受けコメントが放映されました。

続きを読む
[NewsRelease]物価高で生活苦が進む今、必要としている人に届けたい本『わたし生活保護を受けられますか』

[NewsRelease]物価高で生活苦が進む今、必要としている人に届けたい本『わたし生活保護を受けられますか』

『わたし生活保護を受けられますか』は全国10,000件の生活保護申請をサポートしてきた特定行政書士の著者が、「申請から決定まで」を事例で分かりやすく解説する本。著者は「2月に入ってから10代からの切羽詰まった保護相談が急増している。理解を深めて行政に相談して欲しい」と話す。

続きを読む
[おかげさまで出版10周年]就労継続支援B型事業所レザーランドさんとのコラボで「姫革しおり」を作りました

[おかげさまで出版10周年]就労継続支援B型事業所レザーランドさんとのコラボで「姫革しおり」を作りました

  • 2023年01月25日
  • NEWS

ペンコムは今年、おかげさまで出版10周年。一環として、障害がある人の就労を支援するB型事業所「レザーランド」(姫路市)さんとのコラボ企画をスタート。姫路の地場産でもある天然皮革を使用して、手縫いにこだわり、ひと目ひと目を丁寧に縫い上げた鞄や小物製品を作っています。ペンコムではその端材を生かして「姫革しおり」を作りました。Pencom Online SHOPにて書籍ご購入の方に進呈します。

続きを読む
ストーカー被害に遭った著者の体験「はじめに」全文公開『わたし生活保護を受けられますか』より

ストーカー被害に遭った著者の体験「はじめに」全文公開『わたし生活保護を受けられますか』より

『わたし生活保護を受けられますか』の著者・三木ひとみさんも、かつて、ストーカー被害に遭った一人。著書の「はじめに」には、幼いころからのいじめやストーカー被害の壮絶な体験を綴っています。全文公開致しますので、ぜひ、お読みいただき「ストーカー被害」や「生活保護」について、考えていただけたらと思います。

続きを読む
「精神障がいを抱えながらの子育てを支援する専門職向け研修動画プログラム」を開発・公開―大阪大学 蔭山正子教授(公衆衛生看護)らの研究グループ

「精神障がいを抱えながらの子育てを支援する専門職向け研修動画プログラム」を開発・公開―大阪大学 蔭山正子教授(公衆衛生看護)らの研究グループ

  • 2022年12月21日
  • NEWS

精神障がいを抱えながら地域の中で、子育てをしている親は、「病気をもちながらの育児」に対する支援が得られず孤立を味わうが、理解者と出会い救われる経験をしている−−。高い育児支援のニーズを踏まえ、研究グループでは、支援者が適切に支援できるようになることを目的としたe−ラーニングプログラム「ゆら育プロ」を開発。保健師を対象とした有効性の調査でも高い評価を得られました。

続きを読む
[生活保護と大学進学]著者に聞くー学生さんへ。夢を諦めないで『わたし生活保護を受けられますか』よりページ公開

[生活保護と大学進学]著者に聞くー学生さんへ。夢を諦めないで『わたし生活保護を受けられますか』よりページ公開

「生活保護世帯の子どもさんの大学進学」が、最近マスコミで多く取り上げられています。現在は、生活保護を受けながら大学に通うことはできないからです。
では、生活保護世帯の子どもたちは、どうしたらいいのでしょうか。『わたし生活保護を受けられますか』の著者三木ひとみさんに聞きました。

続きを読む