
連載11公開『2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか』著者・三木ひとみさんが生活保護に関する正確な知識を解説する弁護士JP新連載に大きな注目集まる

生活保護と車、エアコン、外国人、高校授業料無償化、介護殺人……「弁護士JP」にて旬な話題を解説する新連載。第11回目を公開
これまで全国で10,000件以上の生活保護申請サポートを行ってきた特定行政書士の三木ひとみさんによる、生活保護についての正確な知識を解説する「弁護士JP」での新連載がスタート。
生活保護と車、エアコン、外国人、高校授業料無償化、介護殺人……など、実例と共に取り上げて解説する新連載に、数千を超えるコメントが寄せられるなど大きな話題となっています。
『2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか』の著書、特定行政書士 三木ひとみさんの新連載、ぜひお読みください。
【連載1】
生活保護を申請したら役所が「処分してください」と“拒否”…「
https://www.ben54.jp/news/1916
【連載2】
生活保護基準“引き下げ”のため政府が「物価偽装・統計不正」? 行政裁判で「国の敗訴」が相次いでいる理由
https://www.ben54.jp/news/1933
【連載3】
エアコン代も「自己責任」で…
生活保護受給者の“生命”脅かしかねない「行政の対応」生む“厚
https://www.ben54.jp/news/1952
【連載4】
生活保護受けられず54歳息子が86歳母を「介護殺人」…貧困で追い詰められた親子はどうすれば“救われた”のか
https://www.ben54.jp/news/1977
【連載5】
30代シングルマザー 「息子の高校“入学金”が払えない」“高校授業料無償化”の落とし穴…母子が行政の“たらい回し”の果て「生活保護」選んだ理由
https://www.ben54.jp/news/1990
【連載6】
中国人48名 “来日直後”に「生活保護」申請…行政が「保護開始決定」せざるを得なかった“法制度の欠陥”とは
【連載7】
“安い家”に引っ越さなくても「生活保護」は受けられる? 生活困窮した場合の「住まい」に関する“重大な誤解”とは
https://www.ben54.jp/news/2041
【連載8】
法が禁じる“偽装請負”で搾取、40代女性が「生活保護」に行きつく…公的機関はなぜ機能しなかったか
https://www.ben54.jp/news/2070
【連載9】
認知症70代母を行政が“連れ去り”、不必要な「生活保護」受給…“虐待”疑われた娘が味わった「苦難」とは
https://www.ben54.jp/news/2091
【連載10】
全財産をだまし取られた認知症の在日韓国人70代男性が“生活保護受給”…その経緯にみる「成年後見制度」の課題とは
https://www.ben54.jp/news/2110
【連載11】
「生活保護受給者は裁判する暇があるなら働け」が“的外れ”な指摘である理由 提訴から10年超なお未解決「いのちのとりで裁判」が問いかけるもの
https://www.ben54.jp/news/2135
三木ひとみさんのこれまでの記事一覧は、下記URLにて。
https://www.ben54.jp/news/author/41
2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか
¥1,650
生活保護申請サポート全国1万件を超える特定行政書士の著者が事例で解説。2024年生活保護法等改正対応。小5以上漢字フリガナ付
在庫10 個