わたし生活保護を受けられますか
¥1,650
生活保護申請サポートは10,000件に及び、「生活保護」分野で士業界隈では知らない人がいないほどの著者が、コロナ禍で貧困が進む今「申請から決定まで」を事例で一般向けに解説する本を出版
在庫あり
公益財団法人 図書館振興財団「新刊選書」に選書(2022年7月)
三木ひとみ・著『わたし生活保護を受けられますか』が、公益財団法人 図書館振興財団「新刊選書」に選書されました。
書籍だけで1カ月6000冊出版されるなか、7月新刊選書はたった29冊。そのうちの1冊に選ばれたことになります。
選書事業とは、図書館に揃えておきたい本を新刊出版物の中からリストアップし、その結果を公開しているもの。それぞれ図書館に造詣の深い選書員が厳選しています。(同法人ホームページより)
- 公益財団法人 図書館振興財団
https://www.toshokan.or.jp - 行政書士法人ひとみ綜合法務事務所「書籍「わたし生活保護を受けられますか」が公益財団法人 図書館振興財団の推薦図書に選ばれました。」
https://seiho-navi.net/publication/220709/
コロナ禍で貧困が進む今、社会に最も求められている注目の本。上野千鶴子氏 推薦!初回配本限定ほんわかポストカード付き
「わたし生活保護を受けられますか」
全国対応、24時間365日、1日も休むことなく生活保護申請サポートをする特定行政書士の三木ひとみさんの元には、今日も生活に困窮した人たちから悲痛なメールが入ります。
そして、「これで生きていける 生活保護のおかげで生きていける」と感謝の声も次々と。
生活保護申請サポートは10,000件に及び、「生活保護」分野で士業界隈では知らない人がいないほどの著者が、コロナ禍で貧困が進む中、「申請から決定まで」を事例で分かりやすく解説する本をはじめて出版。「貧困から脱して欲しい」と願っています。
そして、本書の内容が高く評価され、全国の公共図書館等に広く新刊で蔵書されることとなりました。
※今回、初回配本限定にて、@Onoya_akashiオリジナルほんわかポストカード「頼ってもいいんだよ」が1枚入ってます。どうぞお早めにご予約・お買い求めいただきますよう宜しくお願い申し上げます。
「わたし生活保護を受けられますか」「だいじょうぶ。あなたには三木さんがついているから」
本書で著者が伝えたいことはただ1つ。
「1日3食を取る生活が送れていないのであれば、生活に困窮した本人が現に寝泊まりをしている場所を管轄する役所の、生活保護担当窓口(社会福祉事務所)に出向き、決して絶対に諦めないで、生活保護をまずは申請してください。」
著者自らの貧困体験から出る強いメッセージと、そのための全国申請サポート10,000件に及ぶ具体的なノウハウは、多くの方に役立つことばかりです。
例えば……
▶︎生活保護世帯ですが、進学を諦めないとだめですか
▶︎高齢の親に心配かけたくないです。扶養照会しないでほしい
▶︎統合失調症がある同居の息子の援助が限界です
▶︎無年金の親の老老介護はもう無理です
▶︎働けないきょうだいの援助で私の人生を諦めないといけませんか
▶︎借金があるから受けられないと言われました
▶︎在留資格があるのに、困窮しているなら祖国へ帰れと言われました
▶︎個人事業主でも受けられますか
▶︎一度却下になっても再申請できますか
これらのよくある質問や誤解に、実例と法令に基づいて分かりやすく解説しています。
本書に対し、上野千鶴子氏からは、「だいじょうぶ。なぜって、あなたには三木さんがついているから。申請にはこの本を持っていこう!」と力強い推薦をいただきました。
もう一度、明日へ。歩み出すための本。法令に忠実に事例を紹介しながら分かりやすく解説
生活保護は、今、困窮して暗闇の中にいるあなたの明日への希望の光となる制度です。
本書には、「裏技」も「特別な方法」も載っていません。
申請に至ることができずに、困窮から抜け出すことのできない原因となっている「偏見」や「誤解」、「水際作戦」等について、法令に忠実に事例を紹介しながら解説していきます。
【本書の特徴】
まずは目次を見て関心のある項目に✓
→相談から申請まで26のStepで解説。タイトルとポイントで分かりやすい
→特に大切なことや、誤解・質問が多いことは【PICKUP】で解説
→全国10,000件に及ぶ事例をもとに、誤った情報や偏見の根拠も説明
→索引があるから何度も見直せる
本書では、あなたが生活保護を正しく理解・受託し、もう一度明日に向かって歩きだせるように応援していきます。
『わたし生活保護を受けられますか』ご説明用資料
ダウンロードしてご活用ください。
わたし生活保護を受けられますか
全国10,000件申請サポートの特定行政書士が事例で解説 申請から決定まで
生活に困窮しているのなら、まずは生活保護の申請を 2
お読みいただく皆さんへ 本書の使い方 4
福祉事務所の皆さんへ 6
目次 8
カバーの絵文字説明 14
はじめに
困ったときにはSOSの声を上げ、堂々と申請を 16
1日たりとも休むことなく生活保護相談対応 20
第1章
わたし生活保護を受けられますか ー生活保護制度とは 29
□Step01 もう一度、歩きだせる制度 30
生活保護制度を知り不安が解消されれば精神面でも楽になる
□Step02 親族からの相談急増 31
親・子ども・きょうだい……家族だけでは生活を支えきれない
□Step03 生活保護制度とは 34
生活に困窮していれば誰でも申請できる制度
□Step04 生活保護申請は国民の権利 35
「ためらわず相談を」厚生労働省のホームページ
□Step05 保護費決定までの流れは? 36
①生活保護の申請 ②調査・判定 ③決定
□Step06 生活保護の種類は? 37
①生活 ②住宅 ③教育 ④医療 ⑤介護 ⑥出産 ⑦生業 ⑧葬祭
□Step07 生活保護費のめやす 42
申請する世帯の収入が最低生活費に満たない場合、その差額が保護費として扶助
□Step08 受給にはどんな条件がある? 44
生活保護制度を利用するためのいくつかの条件(生活保護の要件)
□Step09 生活保護よくある質問集 46
□現金や貯金があると利用できませんか? 46
□低額ですが収入があるので、今の状態では生活保護申請しても調査で通らないのではないですか? 47
□ホームレス状態で申請をすると、集団生活の施設に入らなければいけませんか? 48
□住んでいる家がなくても生活保護は申請できますか? 49
□別居の親族に収入がある場合は受給できませんか? 50
□働けないことを証明しなくていけませんか? 51
□今住んでいる家賃が高いから、引っ越し後でないと生活保護は受けられないと言われました 52
□借金があると、生活保護は受けられませんか? 54
□Step10 [重要]申請後・決定後の注意点 57
困窮しているのに却下、減額、まさかの不正受給……原因はココを知らなかったから
第2章 生活保護 申請から決定まで 65
□Step11 どこで申請するのか 66
申請は居住する役所の生活保護担当窓口へ
□Step12 申請の方法 67
申請は書面を提出
□Step13 申請できる人 68
要保護者(本人)、その扶養義務者、その他の同居の親族
□Step14 本人も親族も申請できないとき 70
役所が権限で保護の開始を決定することも可能
□Step15 「相談」は申請ではない 71
つらい生活苦を長々と話しても申請はできていない
□Step16 今すぐ生活保護を申請します 72
「生活保護を申請します」と申請書を1枚出すだけ
【PICKUP❶】
□「扶養照会」を拒否したい。当事務所での事例 74
●提出した実際の文書 78
【コラム】日本国民は誰でも「申請をする権利」がある81
□Step17 申請する際に必要な書類 82
申請に必要な書類は後からでも提出できる
□Step18 金融機関の調査同意書は必須 84
署名を拒否すると、原則、生活保護を受けられないので注意
□Step19 賃貸契約書のコピーがないとき 85
賃貸契約書のコピーがなくても申請できる
□Step20 低い生活保護申請率 86
6割以上の相談者が申請に至らない
□Step21 なぜ「申請率」が低いのか 88
本来なら調査で通る人も申請前に諦めてしまう現実
【PICKUP❷】
申請率が低い背景「水際作戦」とは 90
【事例紹介】
所持金は数百円 DV男性宅から逃げた女性の申請 94
□Step22 かけがえのない命 98
すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利がある
【事例紹介】
絶望し自ら命を絶った精神疾患を抱えた20代男性 98
□Step23 不当却下に不服申立て 99
特定行政書士が書類を作成すると申請が却下されても代理で不服申立てが可能
□Step24 申請手続きを委任する場合 100
「生活保護申請の受理」について実績のある事務所かを確認
□Step25 貧困ビジネスに注意 102
生活保護申請は決して難しくない
□Step26 学生さんへ。夢を諦めないで 103
受給世帯の学生さん、同居のご家族に知っておいてもらいたいこと
【PICKUP❸】
□給付奨学金制度で大学進学を。未来を拓こう 106
第3章 生活保護申請の事例 109
事例01
□本人が保護申請に行けず深刻な困窮状態に 110
「兄のようすがいつもとは違う感じがする。生活に困窮して何日も食べていないようだ。一刻も早く相談したい」
世の中がボーナス後の景気でにぎわう年の瀬のこと。その男性とは離れて暮らしている妹さんが、切羽詰まったようすで当事務所に電話をかけてこられたのは、夜7時を過ぎていました。
【コラム】
福祉事務所にも医療機関にも対応を拒まれ行く当てのない生活困窮者 121
事例02
□長年引きこもりの30代息子。援助も限界と70代父親 122
「統合失調症がある息子がいて一緒に暮らしてきたものの、同居も生活の援助も限界です」
ホームページの問い合わせフォームから連絡をいただいたのは70代の男性。役所に相談に行きたかったが、父親は朝から晩まで仕事をしており、平日昼間しか開いていない役所に相談する時間もなかったとのことでした。
【コラム】
公正・誠実に生活困窮者の方のため、善意の協力先とともに 127
【PICKUP❹】
□生活保護と無年金問題 128
事例03
□行政書士、弁護士、医師…… 個人事業主からの申請依頼 130
どのような仕事をしていても、現に生活に困窮していて憲法第25条で保障される最低生活が営めていなければ、生活保護申請は当然可能です。
【コラム】
いつか生活保護に関する相談がなくなるその日まで 133
事例04
□在留資格のある外国人。役所で母国に帰れと言われ 134
フィリピン国籍の女性の方が、お子さんを連れて生活保護相談にお越しになりました。
「生活に困っているなら、フィリピンに帰ればいい」そう役所で言われて、困り果てていました。
【PICKUP❺】
□外国籍の方と生活保護制度 145
事例05
□不正受給問題 その中身は 148
「不正受給」と言われるケースについて事例を紹介。一緒に考えていただきたいと思います。
【PICKUP❻】
□不正の疑いがある事件を断る義務 154
生活保護に関する相談先など 158
終わりに 159
謝辞 164
行政書士法人ひとみ綜合法務事務所 171
索引 172
奥付 著者プロフィール
著者・三木 ひとみ(みき ひとみ)
不服申立て代理ができる特定行政書士。行政書士法人ひとみ綜合法務事務所所属。
警察官の父、教師の母の元もと1981年横浜生まれ。3歳で両親が別居し離婚。鬱を患った母と暮らす。同級生から壮絶ないじめに遭うが、勉学に励み交換留学生として1年間渡米。帰国後、英検1級合格、国際基督教大学(ICU)教養学部語学科入学、大学在学中に未婚の母となる。ICUでは「未婚の母」であることを就職活動で伝える必要はないと助言をしてくれた女性職員との出会いに救われる。リクルートHRマーケティング入社。
その後ストーカー被害に遭いシェルターに入所。無職無収入となるも両親が公務員のため生活保護を受けられないと思い込み、水商売や翻訳業で生計を立てながら2015年行政書士試験合格。翌年行政書士事務所を開業。
基本情報
・書 名:『わたし生活保護を受けられますか』
-全国10,000件申請サポートの特定行政書士が事例で解説 申請から決定まで
・著 者:三木 ひとみ
・発売日:2022年7月7日
・価 格: 1,650円(本体1,500円+税10%)
・判 型:四六判(横127mm×縦188mm×厚さ20mm)
・ページ数:176ページ
・ISBN:978-4-295-40704-1
・Cコード:C0036
・発 行:株式会社ペンコム
・発 売:株式会社インプレス