2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか

弁護士JPにて生活保護に関する正確な知識を解説する連載掲載ー全国10,000件以上の生活保護申請サポートを行ってきた特定行政書士の三木ひとみ氏

2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか

「弁護士JPニュース」にて生活保護についてわかりやすく解説する連載全8回

これまで全国で10,000件以上の生活保護申請サポートを行ってきた特定行政書士の三木ひとみさんによる、生活保護についての正確な知識を解説する連載が全8回にわたり掲載されています。

連載が掲載されているのは、「弁護士JPニュース」

三木ひとみさんは『2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか』の著書があります。

生活保護については本来受給すべき人が受給できていない実態も見受けられる。また、「ナマポ」と揶揄されたり、現実にはごくわずかな「悪質な」不正受給が過剰にクローズアップされたりするなど、誤解や偏見も根強い。

本連載では、これまで全国で1万件以上の生活保護申請サポートを行ってきた特定行政書士の三木ひとみ氏に、生活保護に関する正確な知識を解説してもらう。

 

【連載1】
「3度の食事」にさえ困っているのに「生活保護」の申請が“却下”…なぜ? 制度にひそむ“落とし穴”とは【行政書士解説】
https://www.ben54.jp/news/1701

【連載2】
生活保護「家族に“扶養照会”しないと受けられない」は“ウソ”…行政に課せられた“正しい運用ルール”と「どうしても知られたくない場合」の対処法【行政書士解説】
https://www.ben54.jp/news/1721

【連載3】
「生活保護の受給要件をみたしているのに…」相談者の7割近くが申請断念 行政の“水際作戦”「実態と背景」とは【行政書士解説】
https://www.ben54.jp/news/1753

【連載4】
DV男から逃げた19歳女性、“所持金数百円”で「生活保護」申請も… 社会復帰への「一歩」を踏み出すまでに味わった「困難」とは【行政書士解説】
https://www.ben54.jp/news/1761

【連載5】
「生活保護世帯の子」も“大学”へ行けて「バイト」もできる…近年充実した「公的サポート」の中身とは【行政書士解説】
https://www.ben54.jp/news/1787

【連載6】
「ずっと真面目に働いてきたのに…」無年金で“生活保護”を受けざるを得ない日本人・在日外国人「それぞれの事情」とは【行政書士解説】
https://www.ben54.jp/news/1789

【連載7】
「フィリピンに帰ればいい」生活保護を求める日本育ちの女性が受けた “違法な” 対応…背景にある「制度の誤解」とは【行政書士解説】
https://www.ben54.jp/news/1800

【連載8】
生活保護「不正受給」は“ごくわずか”なのか? 受給者・行政双方の「誤解」が招いた“悲劇”とは【行政書士解説】
https://www.ben54.jp/news/1848

ぜひお読みください。

2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか

2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか

三木ひとみ

¥1,650

生活保護申請サポート全国1万件を超える特定行政書士の著者が事例で解説。2024年生活保護法等改正対応。小5以上漢字フリガナ付

在庫10 個