『俳画とペン字展』西明石キャッスルプラザ2階ロビーにて。2/29まで 2016年02月02日 NEWS 印刷 シェアしてください! Tweet Like LINEで送る 感想を送る 2月1日~29日、西明石のホテルキャッスルプラザ2階ギャラリーにて、『俳画とペン字展』が行われています。 ぜひ、お立ち寄り下さい。 藤川孝志先生の作品とともに、著書『今すぐ役立つ!「ペン字の手本」楷書と行書 らくらく上達ハンドブック』もご紹介いただいています。 <リブロ明石店(アスピア明石2階)に再入荷致しました> 好評につき、みなさまにご迷惑をおかけしておりましたが、このたび、アスピア明石(JR明石駅前)南館2階「リブロ明石店」様に、再入荷いたしました。 ぜひ、お買い求め下さい。 増補改訂版 今すぐ役立つ らくらく字が上手くなる ペン字の手本 美しい書き文字 常用漢字 楷書と行書ハンドブック メールでのご連絡をお待ちしています:office@pencom.co.jp 保存版 ペン字の手本 常用漢字の楷書行書藤川孝志 関連記事 特定行政書士 三木ひとみさんの連載23公開 「生活保護」必要な人の8割が受けられず「バッシング」の対象にさえ…その“元凶”とは? 日本の制度が“悪い意味”で「特殊」である理由(弁護士JP)全連載のリンク一覧掲載 『2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか』の著書、特定行政書士 三木ひとみさんの新連載、23回目は、「生活保護」必要な人の8割が受けられず「バッシング」の対象にさえ…その“元凶”とは? 日本の制度が“悪い意味”で「特殊」である理由(弁護士JP)全連載のリンク一覧掲載も掲載しています 7/26東京開催どなたも参加OKの講演会「あなたは1人じゃない」精神疾患に関心のある皆さまぜひご参加下さい。日本福祉大・青木聖久教授登壇 「生きづらさ」を抱えるあなたへ。あなたはひとりじゃないと伝えたい。講演会にご参加下さい 2025年7月26日(土)13:30~16:30、東京(四ツ谷)にて、日本福祉大学同窓会設立70周年記念事業「記念講演会&トークセッション」が行われます。現在、参加者を募集しています。どなたでも参加できますので、この機会にぜひ。 【児童向けの本】戦後80年を考える企画にこの本「生きる力」「家族の絆」伝える『お母ちゃんとの約束』いっちゃんとキヨシちゃんが歩いた満州五五〇キロ 戦後80年。戦争や平和教育にぴったり。戦争の教訓を次世代に伝える、平和への願いが詰まった 一冊をぜひ多くの方々に手に取っていただきたい本です。 関連商品 Out of Stock 保存版 ペン字の手本 常用漢字の楷書行書 ¥1,320 カートに入れる
特定行政書士 三木ひとみさんの連載23公開 「生活保護」必要な人の8割が受けられず「バッシング」の対象にさえ…その“元凶”とは? 日本の制度が“悪い意味”で「特殊」である理由(弁護士JP)全連載のリンク一覧掲載 『2024年改訂版わたし生活保護を受けられますか』の著書、特定行政書士 三木ひとみさんの新連載、23回目は、「生活保護」必要な人の8割が受けられず「バッシング」の対象にさえ…その“元凶”とは? 日本の制度が“悪い意味”で「特殊」である理由(弁護士JP)全連載のリンク一覧掲載も掲載しています
7/26東京開催どなたも参加OKの講演会「あなたは1人じゃない」精神疾患に関心のある皆さまぜひご参加下さい。日本福祉大・青木聖久教授登壇 「生きづらさ」を抱えるあなたへ。あなたはひとりじゃないと伝えたい。講演会にご参加下さい 2025年7月26日(土)13:30~16:30、東京(四ツ谷)にて、日本福祉大学同窓会設立70周年記念事業「記念講演会&トークセッション」が行われます。現在、参加者を募集しています。どなたでも参加できますので、この機会にぜひ。
【児童向けの本】戦後80年を考える企画にこの本「生きる力」「家族の絆」伝える『お母ちゃんとの約束』いっちゃんとキヨシちゃんが歩いた満州五五〇キロ 戦後80年。戦争や平和教育にぴったり。戦争の教訓を次世代に伝える、平和への願いが詰まった 一冊をぜひ多くの方々に手に取っていただきたい本です。