
公社 全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)監修のもと、精神障がいがある人が安心して暮らせる社会をめざし、ペンコムが出版している一般向け書籍シリーズ
「生きづらさ」を抱えるあなたへ。あなたはひとりじゃないと伝えたい
2019年11月、ペンコムでは『みんなねっとライブラリー』を創刊しました。
統合失調症、双極性障害、うつ…いまや、生涯を通じて5人に1人がこころの病気にかかるともいわれる時代(厚労省みんなのメンタルヘルス)。
「みんなねっとライブラリー」は、公益社団法人 全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)監修のもと、生きづらさを抱える本人と家族、きょうだい、配偶者が安心して暮らせる社会をめざし、ペンコムが出版している一般向け書籍シリーズです。
「家族」「こども」「妻」の立場から、それぞれ異なる困難の現状とその乗り越え方、必要な支援などについて、当事者と研究者が執筆したシリーズを出版していきます。
みんなねっとライブラリーシリーズのブックデザインは矢萩多聞氏
『みんなねっとライブラリー』シリーズは、温もりのあるデザインと紙質で、手に取った方からは「優しさが伝わってくるよう」と感想をお寄せいただいています。
シリーズの装丁は、ブックデザイナーの矢萩多聞氏が手がけています。
【矢萩多聞氏プロフィール】
画家・装丁家。1980年横浜生まれ。9歳のとき、はじめてネパールを訪れてから、毎年インド・ネパールを旅する。
中学1年生で学校を辞め、ペンによる細密画を描きはじめる。
1995年から、南インドと日本を半年ごとに往復し暮らし、個展を開催。
2002年から本をデザインする仕事をはじめ、これまでに500冊を超える本をてがける。
2012年、京都に移住。現在、インド、京都を行き来し、本づくりと画業、ワークショップなど多岐にわたって活動中。
著書に『偶然の装丁家』(晶文社)、『本の縁側』(春風社)、共著に『本を贈る』(三輪舎)などがある。
みんなねっとライブラリーシリーズは、マスコミにも多く掲載
神戸新聞で「静かなる変革者たち」著者の蔭山正子先生への取材記事が掲載されました(3/2)
2020年03月02日
東京新聞で「静かなる変革者たち」著者の横山恵子先生への取材記事が掲載されました(1/27)
2020年02月21日
『追体験 霧晴れる時』東京新聞に掲載。救いたい 精神障害者の家族 15の体験談まとめ刊行
2019年09月26日
『追体験 霧晴れる時』読売新聞ヨミドクターで紹介。いつしか家族たちは光を見いだしていく。
2019年08月28日
みんなねっと ライブラリーシリーズ(既刊書)
関連のお知らせ
- NEWS2022.07.15介護・福祉の応援サイト「けあサポ」に紹介ーおかあちゃん、こんな僕やけど、産んでくれてありがとう
- NEWS2022.07.15家族の思い、きょうだいの思いに触れるたびに涙がこみ上げてきましたー読者の方よりご感想をいただきました
- NEWS2022.06.25村井理子先生の新刊「本を読んだら散歩に行こう」に「静かなる変革者たち」 も紹介頂きました
- NEWS2022.06.22自分は患者なので、こういう本は、本当にありがたいですー読者の方よりご感想をいただきました
- NEWS2022.03.23精神障がいのある人の家族15の人生を掲載–日本福祉大同窓会報に青木聖久教授の最新刊紹介